
カラフルなネイル。
ネイルを塗ると、気分が上がって嬉しくなりますよね♡
ネイリストさんによると、女性ホルモンも活性化して、若返るのだそうですよ(*’▽’)
さて、そんなネイルですが、色を決める時ってどうやって決めていますか?
- ネイリストさんと相談して決める
- 見本の写真を持って行って同じようにしてもらう
- その時の気分で決める……などなど
なんとなく色や柄を決めているっていう方、多いのではないでしょうか?
でも、せっかくなら、自分に似合う色でネイルを塗ってもらえたら嬉しいですよね。
似合う色だったら、肌がきれいに見えて、より美しさがアップしますよ(^^♪
詳しく似合う色が分からなくても大丈夫。
自分が「イエローベース=暖かみのある色」が似合うのか、「ブルーベース=クールで涼しげな色」が似合うのか分かっていれば、大きく外れることはないのです。

この2色を比較してみて下さい。
同じピンクでも、イエローベースとブルーベースでは色味が違います。
イエローベースのピンクは、サーモンピンクやコーラルピンクのような黄色が多く混ざった色味です。
ブルーベースのピンクは、ローズやベビーピンク、ショッキングピンクなどのような、青が多く混ざった色味になります。
イエローベースの色をお顔の近くに持ってきて、お肌が黄ばみを帯びたように見えた場合には、今度はブルーベースの色を当ててみてくたさい。
ブルーベースの色を当ててみて、色白に見えたり、すっきりした印象になるなら、ブルーベースが似合う傾向があると思ってくださいね。ブルーベースの色で、お顔の血色が失われて元気がないように見えたりする場合は、イエローベースが似合う傾向があります。
比較方法としては、お店で洋服を選ぶついでに鏡の前でいろいろな色を当ててみて、比較するのが楽しくていいですよ(^o^)
その他にはこんなのも。私のお気に入りで100色の色紙です。

普通の色紙にはない色が揃っていて、比較が出来ます。
本当は、もっと大きな面積が必要なので簡易的ですが。
こんなにたくさんの色があるんだと、比較する目を養うという意味では、いいですよ(^-^)